マサキデッキ店

マサキデッキ店ブログ

アットハウジング マサキデッキ店のブログです。おもにもみの木と水槽についての話が多いです。ちょっとだけ木工雑貨など

Maman研修に行ってきました2

2015-03-23 20:08

カテゴリ:Maman

Mamanつづきです。




デザインコンクリートにしてもエイジングにしても


仕方や完成具合、作り方など


やはり、本物を見るのがいいです。




そこで見せてもらったのが、


愛知県小牧市の工務店「 善匠 」さん。





photo




photo




外観がMamanで青色!


初めてみた。


MamanのSTO壁と言えば


白か茶系ばかりかと思ってたらそうでない!


これからはカラー化の時代ですね。




下屋の納まりもかわいらしさと耐久性を兼ねてていい感じ。



photo




photo





室内はシックな感じとかわいらしさと遊び心を取り入れた


テンションの上がる空間!




photo



photo




photo




photo

photo



キッチン前のレンガは本物かと疑うようなデザインコンクリート。


施工はマサキデッキのモデルハウスもしてもらった匠屋の宮澤さん!


通常は壁に薄く塗りつけるのですが、


本物と同じくらいディープな彫り込み!




photo



photo


*キッチンカウンターの立ち上がりの壁がレンガのデザインコンクリート

かっこいい!


おしゃれ!


さすが宮澤さん


勉強になります。





で、2階にはなんと


ジェリードアが!



photo

*ピント合ってなくてごめんなさい




それもでかい!!



私が作るのは高さ13センチ




photo

*武智作のジェリードア



ここで見たのは高さ80センチくらいある



photo




photo




ほっほう


なるほどなるほど


どっかの現場で作れるならやってみたい


階段下の収納の扉とか


秘密の入り口とか


無いか、そんな部屋


ふふ


あ、


作って欲しい方いらっしゃいましたら武智まで


大人の事情により、


新築に限ります。





さてさて、今回はここまで。


次回3へつづく



















Maman研修行ってきました

2015-03-21 20:31

カテゴリ:Maman

こんばんは。自称エイジング部長の武智です。




遅くなりましたが


新年早々Maman研修があり、


全国のMaman仲間との交流もできるということで


名古屋に行ってきましただがや。




途中



photo



photo




photo



名古屋城近くの駅入り口にびっくりしつつ


お昼ごはん。






名古屋名物をネットで探してと、






ひつまぶし


えびふりゃー


きしめん


手羽


味噌カツ


ホルモン煮込み


・・・




この中からひとつだけ!?






ぜ、


ぜんぶ食べたい。





このタイミングで名古屋名物食べとかんと


夜のの懇親会では名古屋名物的なものはでてこないはず。


う~


悩むやん!





で、食べたのがこちら






photo




名古屋名物ぜんぶ食べてやる的なセット


ふふははははは


勝ったなって感じ。


名古屋制覇。






それはさておき


1時の集合場所へ。


以前、エイジング研修でお世話になったみなさんと再会!


カントリーベースの樋口さん、敷村さん


ヤマダタッケンの山田社長、田川さん、南出さん


70年代不動産の薮野さん


などなど


その節はお世話になりました。





photo


なんとMamanの加盟店が全国66社にもなり、



わお



Maman人気がうかがえます。


日本全国、いろんなところにMamanができてますね。


全国誌にもよく載っていて


全国の加盟店さん、うちも含めていろいろ頑張ってます。


一般住宅から有名な店舗、テーマパークなど


いろんなところにみんなのデザインコンクリートやエイジングなどの作品ができてます。




実はFacebookでMamanのみなさんと繋がっていることもあり、


いろんな情報や施工実績が携帯で見れてます。


が、写真では分からない。


やはり本物を自分の目で見て触って聞くのが一番。



ということで、現場を見させてもらいました。




次回へ続く。











地鎮祭(じちんさい)

こんにちは。武智です。


三寒四温。


ぽけーっとしてしまう季節


少しずつ春らしくなってきましたね。


そしてビールの恋しい季節になってきましたね。×5


いやいや、年中やろ!(事務所の声)


はい。正解です。









さてさて、


私の家の近くにモミの木の家が建築されます。


わお


先日古い家の解体も終わり、


日のいいところで地鎮祭。






地鎮祭とは、


とこしずめの祭り。鎮祭、鎮地、地祭、地曳、地勧請ともいう。土木、建築などで基礎工事に着手する前に、その土地の守護神である産土 (うぶすな) 神や大地を主宰する大地主神を祀って、工事の無事や順調な竣工を祈願する祭儀。









前日から雨風が強かったのですが、


当日は風がなくなり、


雨だけでした。


よかった~


「 雨降って地固まる 」


日頃のみんなの行いがよかったのでしょう!


土に足が埋まったり


ずぶ濡れになったりしましたが、




photo



N様、めでたしめでたしです。



これからはしばらく現場を楽しんでください。






photo