マサキデッキ店

マサキデッキ店ブログ

アットハウジング マサキデッキ店のブログです。おもにもみの木と水槽についての話が多いです。ちょっとだけ木工雑貨など

本当は怖い家庭の結露 最終

2014-06-12 12:53

カテゴリ:もみのき



すこし時間が空きましたが、












再び登場中條です。












最近、地鎮祭でお客様に『痩せました??』って言われたので、












喜んで、嫁に報告したら、












『おせじよ(-_-メ』












と一蹴
















(((゜д゜;)))

















さて、気を取り直して、













もみのきの話。

















自然乾燥で、柾目をつかうこと。










この2つが重要なのは、お話致しました。










ただ単にもみのきを使えばいいのではなく、









木のことをちゃんとわかって使うことが、











大事なのですね。















もみのきが、湿度をコントロールしてくれるから、











室内の水分量が過剰になりすぎず、












結露を抑えるということなんですね。















長期にに、わたってお話いたしました、







本当は怖い家庭の結露編







今回でおしまいとなります。










次回は、また、違ったもみのきの話お伝えできればと思います。




























木工雑貨イベント告知

2014-06-08 19:12

カテゴリ:木工雑課

こんばんは。たけちです




梅雨に入りましたね。




じとじとした季節になりましたが、




雨も大切な役割があるので、




降ってもらわないと困りますね。




木工雑貨部にとっては少々作業しにくいですが・・・








さてさて、




皆さんお待ちかね!?




の木工作りを




6月25日の水曜日に行います





photo




photo


前回の様子



何を作るかといいますと、




試作がまだ間に合ってませんが、




多肉植物を飾る棚




あー、




ワインボックスのちっちゃい版といいますか、




わぁ、すみません。




とりあえず、想像してください




近日、試作をアップします。








当日は、多肉植物や木工雑貨などの販売もします。





買うだけ、見るだけでもOKです。




多肉植物が似合うモデルルームも見れます




お気軽にご来場ください。




時間は、




朝10時から雑貨などの販売




10時半から木工作りの13時に終わり予定です。




木工は10人くらいを考えています。




参加ご希望の方は




6月16日の月曜日から電話にて予約受付します。




089-985-3755




場所は、




アットハウジングのマサキデッキ店にて。




ご皆様の来場お待ちしています。





http://www.athousing-az.com/showroom/masakideck.html

本当は怖い!家庭の結露⑥

2014-06-05 15:56

カテゴリ:もみのき



前回までのおさらい。














もみのきは、こだわりポイントが2つあります。









1つは柾目でないといけない。









そしてもう一つが、、、














自然乾燥であること。


















し、自然乾燥??













photo














今は、自然乾燥ではなく、人工(強制)乾燥が主流で、















ほとんどの無垢の床材は人工乾燥されています。















そうなると、









無理やり、木の水分を高温により吐き出させるため、















木が持っている本来の油分や、フィトンチッドなどの有効成分は蒸発してしまい、











木の細胞も死んでしまうのです。















折角、無垢のフロアーを使うのに、死んでしまっていては意味が無い。
















だから、もみのきは、自然で乾燥させます。














2~3ヶ月間、太陽の下で。














そうすると、最初は重かった木材が、










手で簡単に持ち上がるくらい軽くなります。












2~3ヶ月間じっくり時間をかけて、丁寧に乾燥させることで、














木の細胞を生かしたまま、












木の持っている成分を損なうことなく

















ご自宅へお届けすることができます。


















だから、かならず、自然乾燥でなければならない。















まとめると、












もみのきは、柾目で自然乾燥である。